寄付のお願い
寄付の手順
①寄付のお申し込みと②ご決済をお願いいたします。
①寄付のお申し込みについて
下記の「寄付フォーム」からお申し込み、または、本学から郵送でお送りしました「寄付申込書」のご提出(郵送・FAX)をお願いいたします。
※海外にお住まいの方へ
大変申し訳ございませんが、寄付フォームは海外の住所は入力できません。
海外にお住まいの方は、下記の情報をメールでお送りください。
メール宛先:oin-kifu@oin.ed.jp
メール内容:
・ご寄付者区分(個人か法人)
・氏名
・氏名カナ
・住所
・電話番号
・本学とのご関係 ※該当する項目を入力してください
晁桜会会員(コード番号:例427A000)、在校生保護者(学籍番号: )、その他の方または法人( )
晁桜会コード番号は、ご送付した封書の宛名シールに印字されているコード番号です。
②ご決済の方法について
下記のいずれかの方法をお選びいただけます。ご納入だけでは、領収書の発行ができませんので①寄付のお申し込みは必ず行ってください。
- クレジットカード決済(VISA, Mastercard)
上記の「申込フォーム」にお入りいただきますと、お申し込みから決済まで行うことができます。 - 銀行振込
下記の銀行口座にお振り込みください。恐れ入りますが、振込手数料のご負担をお願いいたします。
※2023年3月より振込先の銀行を「三菱UFJ銀行」のみとさせていただきます。
振込先口座: 三菱UFJ銀行(0005) 本郷支店(351) 普通預金 0322487
受取人名義: (学)桜蔭学園 ガク)オウインガクエン
振込人氏名:
【在校生保護者の方】
お名前の前にお嬢様の学籍番号を入れてください。
(例)19×××オウインタロウ(振込人氏名は保護者の方のお名前をお願いします)
【晁桜会会員の方および旧教職員の方】
ご送付しました封書の宛名シールに印字されているコード番号を、お名前の前に入れてください。
(例)427A○○○オウインハナコ
- ゆうちょ銀行払込
晁桜会会員、在校生保護者の方は、お送りしました「払込取扱票」に必要事項を記入し、ご納入ください。「払込取扱票」がお手元にない場合は、郵送いたしますので本学までご連絡(03-3811-0147)ください。
払込された場合も寄付申込書の郵送または寄付フォームの入力をお願いいたします。
ゆうちょ銀行払込に関するお知らせ(2021年12月7日)
2022年1月17日以降に現金で払込をされる場合、払込人様の負担する料金が110円(現在は無料)発生しますのでご注意ください。口座からカードをご利用になり払込される場合は従来通り無料の取り扱いになります。
③「領収書」・「各種証明書(写)」について
本学にて、寄付受付・ご入金確認後、下記の書類を郵送いたします。確定申告の際に所轄の税務署へご提出ください。
【お送りする書類】
・領収書
・税額控除に係る証明書(写) ※「税額控除」申告用
・特定公益増進法人の証明書(写) ※「所得控除」申告用
税制上の優遇措置について
<個人の場合>
桜蔭学園へのご寄付は税制上の優遇措置(寄付金控除)が受けられます。手続き方法や金額などの詳細は、お住まいの地域の税務署にお尋ねください。
1. 所得税の寄付金控除(2,000円を超える寄付)
所得税控除(税額控除もしくは所得控除)を受けられます。
税額控除の場合
(寄付金額‐2,000円)×40% ⇒税額控除額
所得控除の場合 ※所得税率が高い高所得者の方に減税効果が大きくなります。
寄付金額‐2,000円 ⇒年間所得から控除 ※40%相当額が控除限度
2. 個人住民税の寄付金税額控除
東京都の条例指定対象寄付金なので、確定申告によって住民税(都民税)の控除が受けられます。個人都民税の寄付金税額控除を受けるためには、確定申告書の第二表 〇寄附金控除に関する事項(㉔)と、 〇住民税に関する事項「都道府県条例指定寄附」欄の記入が必要です。
<法人の場合>
法人のご寄付は法人税法上、支出金額を損金に算入することができます。算入にあたっては、全額を算入できる「受配者指定寄付金」と、一定額まで算入できる「特定公益増進法人等に対する寄付金」があります。
受配者指定寄付金をご利用いただく場合は、そのための手続きが必要となるため、下記の「寄付申込書」を本学までお送りください。
お問い合わせ
学校法人桜蔭学園 事務室内 募金担当宛にお願いいたします。
〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-25
Eメール(oin-kifu@oin.ed.jp)