卒業生の方へ
調査書・各種証明書発行について
事務室窓口受付時間
月~土 8:30~16:30
日・祝は休業です。
夏休み春休み中などは事前に電話で事務室(03-3811-0147)に確認してからお申し込みください。
- 冬休み(12月25日~1月7日)中は発行出来ません。
手数料と発行日数と申請方法
証明書の種類 | 手数料 | 申請方法 | 用紙ダウンロード |
---|---|---|---|
卒業証明書 | 1通/300円(英文は600円) | FAXか郵送 | 卒業証明書発行願 |
調査書 | 1通/300円 | 窓口か郵送 | 調査書発行願 |
成績証明書・推薦書・ 単位取得証明書 | 1通/300円(英文は600円) | 証明書発行願 |
用紙はすべてA4サイズです
郵送先:
〒113-0033 東京都文京区本郷1-5-25 桜蔭高等学校 事務室 証明書発行係 宛
発行までの手順
《卒業証明書》
郵送で受取る場合(今年度は「郵送での申請・受取り」も受付ます)
- 「卒業証明書発行願」に必要事項を記入してください。振込日・振込人名も記入してください。
- 証明書発行手数料を下記に振り込んでください。なお振込手数料はご負担ください。
みずほ銀行 本郷支店 普通1962940 学校法人桜蔭学園 ガク)オウインガクエン - 下記の3点を封筒に入れて郵送してください。
・卒業証明書発行願い
・宛名及び宛先を記載し返信用切手を貼付した返信用封筒(長形3号サイズ235mm×120mm)
・本人確認書類(運転免許証、パスポート、保険証等)のコピー
返信用切手: 普通郵便の場合 申請通数3通まで¥84 4~9通¥94
(速達や書留を希望される方は封筒に速達や書留と明記し、その分の切手も貼付が必要です)
窓口で受取る場合
- 「卒業証明書発行願」に必要事項を記入して学校へFAXで送信または郵送してください。
- 受け取り希望日に来校し、FAXで申し込んだ場合には「卒業証明書発行願」の原本を提出してください。
本人確認書類(運転免許証、保険証等)のコピー、印鑑、手数料をお持ちください。
- 発行には数日かかります。余裕をもって、お申し込みください。
《調査書》
事務室窓口で申請する場合
- 高校卒業時の担任に連絡し来校日を決めてください。
- 記入済みの「調査書発行願」「受験校一覧」を持ち来校し、担任印をもらい事務室窓口に提出してください。
- 発行日を確認し、後日事務室窓口でお受け取りください。
郵送で申請する場合
- 高校卒業時の担任に連絡して、受け取りの日時を決めてください。
- 「調査書発行願」、「受験校一覧」を「桜蔭高等学校 証明書発行係り」宛に郵送してください。
- 決めた日時に来校し、担任からお受け取りください。
- 「調査書発行願」に受験先の大学・学部名を必ず記入してください。
- 記入に時間がかかりますので、窓口で申請する場合も記入済みの用紙をお持ちください。
- 担任が退職している場合は卒業時の学年の先生に連絡してください。
- 有効期限は3か月です。
- 卒業後20年を過ぎた場合は調査書は発行できません。調査書を発行できない旨の文書を発行いたします。
《成績証明書・推薦書・単位取得証明書》
事務室窓口で申請する場合
- 高校卒業時の担任に連絡し来校日を決めてください。
- その日に来校し「証明書発行願」に必要事項を記入し、担任印をもらい事務室窓口に提出してください。
- 発行日を確認し、後日事務室窓口でお受け取りください。
郵送で申請する場合
- 高校卒業時の担任に連絡して、受け取りの日時を決めてください。
- 「証明書発行願」を「桜蔭高等学校 証明書発行係り」宛に郵送してください。
- 決めた日時に来校し、担任からお受け取りください。
- 担任が退職している場合は卒業時の学年の先生に連絡してください。
- 有効期限は3か月です。