講演会

8月1日 キャリア教育講演会

講演会

8月1日、高校1年生を対象にキャリア教育講演会を行いました。
新型コロナウィルス感染防止のため、今年はオンラインで行い、生徒は自宅から参加しました。
卒業生の講師は学校また自宅から講演してくださり、今年はオンラインということで海外にいらっしゃる卒業生からもお話を伺うことができました。
卒業生の講師からは現在のお仕事のお話だけでなく,在学中や大学生の時のこと,進路選択のことなど様々なことを伺いました。
卒業生からの具体的な進路の話は生徒が将来を考える上でとてもためになったのではないかと思います。

東北大学出張講義

講演会

2月25日の放課後、東北大学工学部の出張講義が開かれました。工学系女性研究者育成支援室の渡邊智子先生から工学部のご紹介があり、続いて大学院工学研究科ファインメカニクス専攻の西澤松彦先生が「バイオな電池」の講義をしてくださいました。高校1・2年生の希望者約40名と中学生数名が参加しました。直前に電気で潤うコンタクトレンズについてのプレスリリースもあり、身近に感じられる内容をわかりやすくお話しされ、生徒たちは興味深く熱心に聞いていました。

中学1年2年対象講演会

講演会

中学1・2年生を対象にクマムシ博士堀川大樹先生の講演会が行われ、研究のおもしろさとクマムシの魅力を教えていただきました。
わたしたちのすぐ身近に生息している生き物なのに、人間にはとても耐えられないような温度や乾燥、放射線にも耐えられること、それなのにとてもかわいらしい姿をしていることなど、さまざまな切り口からクマムシの魅力について知ることができました。生徒たちはスクリーンいっぱいに映し出されたクマムシの姿に歓声を上げながらお話を聞いていました。
特に、最初は飼育環境に苦労してエサの種類にも試行錯誤なさったお話、クマムシの研究が他の技術にも応用できるかもしれないというお話、好きなことをあきらめずに世界中を回って道を切り開いたお話は、生徒たちの将来を考える大きなヒントになったようです。

英語セミナー

講演会

国際連合食料農業機関(FAO)駐日連絡事務所所長ンブリ・チャールズ・ボリコさんをお招きしての講演会に高校1年・2年の生徒16名が参加しました。
「FAOの組織と活動」「世界の食料・農業事情」「食品ロス・廃棄問題と日本」についてわかりやすくお話ししてくださいました。講演後には英語で活発な質疑応答の時間がありました。
世界の食料事情を知るだけでなく、身近にある食料ロス、食料廃棄に対して今自分ができることついて考えるきっかけとなりました。

高校2年3年対象講演会

講演会

高2・3年生を年対象に日本紛争予防センター理事長の瀬谷ルミ子先生の講演会が行われました。日本が平和な状態を維持していたここ70年ほどの間にも、世界ではたくさんの紛争が起きていたことを動画でわかりやすく紹介していただき、生徒達は世界平和のために取り組まなければならないことが多くあることを改めて感じたようでした。紛争地域に女性が出向く意義についても、紛争の女性被害者に心を開いてもらって力になることができるのはやはり同性の女性だと教えていただき、女性にしかできない国際支援と言うことに心を動かされていました。先生がこのような活動をなさるに至る動機などを詳しく教えて下さったのは、今まさに進路に悩んでいる生徒達にとってたいへんに貴重でありがたいことでした。

(記載:高校3学年)

東北大学出張講義

講演会

2月19日の放課後、東北大学工学部の出張講義が開かれました。工学系女性研究者育成支援室の渡邊智子先生から工学部のご紹介があり、続いて大学院工学研究科航空宇宙工学専攻の吉田和哉先生が「月惑星探査ロボットの研究開発」の講義をしてくださいました。高校1・2年生から希望した約60人、中学生数名の参加がありました。偶然、2月22日には「はやぶさ2」の「リュウグウ」へのタッチダウンも予定されており、興味深く、熱心にお話を伺いました。

中学3年高校1年対象講演会

講演会

数学者で国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授の新井紀子先生が「AIが大学入試を突破する時代の社会変化」と題して、講演をしてくださいました。生徒は事前に先生が開発されたリーディングスキルテストを受けており、英語の授業で先生のTEDの講演映像を見ていたことからこの日を大変楽しみにしていました。
AIが到達できない人間の能力のすばらしさを知り、AIに仕事を奪われないためには文章の意味をきちんと理解できる人にならなければいけない、そして「教科書を読めるようにすることが教育の最重要課題」という主張に納得したようでした。
世界で活躍する先生の溌剌とした語り口に引き込まれ、生徒たちが今後の進路を決める上でも、女性としての生き方を考える上でも大変有意義な講演会となりました。

タイ公使参事官講演

講演会

タイ王国のキャッタリヤー・パトムロス公使参事官の講演会に高校生53名が参加しました。
「女性の人権の重要性」「女性の人権に関する動向と残された課題」「メディアの役割とジェンダーの平等」について、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現や女性の人権に関する法整備とその活用、女性のみならず男性の人権向上もジェンダーの平等推進の鍵であるとの観点からお話くださいました。そして最後に、恵まれた教育を受けた者には、自分の横、後ろ、周りの全てを見回す責務があることを強調され、講演を終えられました。
全て英語でのお話でしたが、生徒たちが一生懸命に聞き入り英語で質問する姿勢に、公使参事官よりお褒めと激励のおことばをいただきました。

中学1年2年対象講演会

講演会

テレビでもおなじみの俳人夏井いつき先生をお招きして中学1・2年生向けの「句会ライブ」を行いました。前半では具体的な作り方を伺って実際にひとり一句ずつ俳句を詠み、後半では夏井先生が選んだ優秀句をスライドに映し、全員の拍手の大きさで1位の俳句を決定しました。先生の軽妙なお話に促されるようにたくさんの名句(迷句)が生まれ、笑いの絶えないあっという間の2時間となりました。

キャリア教育講演会

講演会

高校1年生を対象に、キャリア教育の一環として卒業生による講演会が開催されました。いろいろな職種の卒業生8名に来ていただき、講堂にてそれぞれのお仕事の紹介を簡単にしていただいた後、各教室に分かれて、より詳細な内容をお話しいただきました。生徒たちは、自分の興味ある分野で活躍している卒業生の話を熱心に聞き、活発な質疑応答も行われました。これから先の職業選択において、大きな刺激になったようでした。