高校2年生 テーブルマナー講習会
イベント外部講習会参加
3月11日(火)ホテル椿山荘東京で、高校2年生対象のテーブルマナー講習会を実施いたしました。
お食事の前にテーブルマナーの歴史についてご説明いただきました。その後は、実際にフランス料理のコースメニューをいただきながら、ナプキン・カトラリーの使い方や食事中の礼儀作法などを学びました。食後には美しい雲海が演出された庭園を散策し、充実した時間を過ごすことができました。
イベント外部講習会参加
3月11日(火)ホテル椿山荘東京で、高校2年生対象のテーブルマナー講習会を実施いたしました。
お食事の前にテーブルマナーの歴史についてご説明いただきました。その後は、実際にフランス料理のコースメニューをいただきながら、ナプキン・カトラリーの使い方や食事中の礼儀作法などを学びました。食後には美しい雲海が演出された庭園を散策し、充実した時間を過ごすことができました。
イベント
中学3年生が学年音楽会を行いました。
中学3年間の集大成として、合唱部の発表、クラスごとの合唱と器楽の発表、管弦楽部の発表があり、最後に全員で「皇帝円舞曲」を歌いました。
どの発表もとても素晴らしく、音楽の授業や放課後の練習の成果が発揮されていました。
イベント
中学3年生各クラスの代表者が、中学2年生向けに自由研究の発表を行いました。
時間をかけてじっくり練り上げた研究の成果が発表されました。
イベント
11/5(火)、第一東京弁護士会所属の弁護士の方々にご来校いただき、そのご指導により、模擬裁判を行いました。
生徒希望者が、裁判官、裁判員、検察官、弁護人の役を演じ、架空の強盗致傷事件の裁判を再現しました。その後、裁判官と裁判員役の生徒は別室で弁護士の方のアドバイスを受けながら評議を行い、法廷に戻って判決文を読み上げました。
その他の生徒たちはグループごとに判決を考え発表し合い、弁護士の方から今回の裁判のポイントを解説していただきました。また、生徒たちの質問に答えて、ご自身が弁護士を志したきっかけやそれぞれ専門分野があることなど、いろいろとお話していただき、生徒たちは興味深く聞いていました。
イベント
10月23日(水)~26日(土)、中学3年生は東北方面を訪れました。
これまで学んできたことを実際に目で見て肌で感じ、おいしいお食事をいただき、友人たちと長い時間を過ごしたことで、記憶に残る修学旅行となったようです。
主な行程
1日目:ねぶたの家ワラッセ、メモリアルシップ八甲田丸
2日目:三内丸山遺跡、十和田湖・乙女の像、奥入瀬渓流
3日目:手作り村、小岩井農場、宮沢賢治記念館・童話村
4日目:毛越寺、中尊寺
イベント
高校2年生は、4泊5日の日程で奈良・京都の旅を楽しんできました。
1日目:名古屋駅で新幹線から近鉄に乗り換えて室生へ。室生寺・長谷寺を見学。
2日目:法隆寺・薬師寺・唐招提寺・飛鳥寺・談山神社へ。
3日目:「奈良語り部の会」の皆様の案内で東大寺を回り、興福寺(国宝館)を見学後、宇治平等院へ。
4日目:コース別行動
1コース:浄瑠璃寺・萬福寺・二条城・友禅染め体験
2コース:神護寺・高山寺・清涼寺・くみひも体験
3コース:彦根城・玄宮園・琵琶湖大橋・延暦寺根本中堂
4コース: 三木半旅館にて一條流式包丁見学・北野天満宮・大徳寺・瑞峯院・龍安寺・金閣寺・上賀茂神社
5コース: くみひも体験・知恩院・円山公園・永観堂・南禅寺・金地院
5日目:コース別行動
1コース:寂光院・宝泉院・三千院
2コース:六波羅蜜寺・醍醐寺・智積院
3コース:鞍馬寺・貴船神社・銀閣寺
4コース:妙心寺退蔵院・広隆寺・天龍寺
5コース:三十三間堂・東福寺・東寺
関西旅行では個人では行きにくい場所も含め様々な所を訪れました。
2日目に一時的な雨に見舞われましたが、全体的には天気に恵まれ、気持ちよく過ごすことができました。
入念な事前学習のもと、多くの寺社で直接お話を伺ったり、貴重な仏像や建築物、庭園などを見たりすることができ、実り多い修学旅行となりました。
イベント
10月26日(土)、中2は東京都英語村(Tokyo Global Gateway)を訪問し、英語を使った実用的なプログラムに挑戦しました。班ごとに多彩な活動が用意され、英語を使いながら議論や発表をする様子が見られました。
普段の英語学習の成果を発揮できたようです。
イベント
10月9日(水)の自然に親しむ日に、中学1年生はマクセルアクアパーク品川に行きました。
ドルフィンパフォーマンスの迫力に圧倒されたり、ペンギンやカワウソの種類を学んだり、魚の見分け方を教わったりと楽しい一日をすごしました。
イベント
10月19日土曜日、中学2年生はひばりが丘にある学校のグラウンドで、陸上競技会を開催し、クラス対抗で徒競走・玉入れ・大縄・リレーを行いました。
前日まで天気が危ぶまれましたが、素晴らしい秋晴れとなり、爽やかな風に吹かれながら思いっきり体を動かすことができました。
総合優勝のb組、おめでとう!
イベント
元富士警察署の方より、不審者に遭遇してしまったときの対処法についてのご講演の後、腕をつかまれてしまったときの振りほどき方、リュックや傘といった身近なものを使った身の守り方について実演を交えて教えていただきました。生徒も隣の人と実践をしながら、真剣に話を聞いていました。