トピックス

天文気象部3月観望会

部活動

3月15日、今年度最後の観望会を行いました。

日の入り後の西の空には細い月がおうし座のすばる(プレアデス星団)に接近し、近くに木星も輝いていました。また、冬の星座も多く見られました。

多くの生徒が望遠鏡の操作を練習し、自信を深めることもできました。

中2 国立科学博物館見学

イベント

中学2年生が上野にある国立科学博物館の常設展を、班ごとに見学しました。

恐竜の化石や蝶の標本を見て喜んでいました。

タッチパネルで詳しい解説や動画を見たり、体験型の展示を楽しんだりしました。

フィールドノートに書かれたチェックポイントを確認しながら、充実した時間を過ごせたようです。

 

東京都医学総合研究所 研究室見学

イベント

高校2年生の希望者が本校卒業生の丸山千秋先生がプロジェクトリーダーをされている東京都医学総合研究所の研究室に見学に行きました。最先端の研究成果の話を伺ったり,実際の実験の様子を見させていただいたりと貴重な経験ができました。

高校2年生 テーブルマナー講習会

イベント外部講習会参加

3月12日(火)ホテル椿山荘東京で、高校2年生対象のテーブルマナー講習会を実施いたしました。
お食事の前にテーブルマナーの歴史について教えていただきました。その後は、ナプキン・カトラリーの使い方や食事中の礼儀作法などを学びながら、大変美味しい料理を堪能しました。

中3 音楽会

イベント

中学3年生が学年音楽会を行いました。
クラス毎の合唱・合奏では、日々の音楽の授業や放課後に行った練習の成果を遺憾なく発揮し、合唱部・管弦楽部有志の発表では、その歌声や音色に聴き入っている姿が見受けられました。最後に、全体合唱として「美しく碧きドナウ」を歌い、見事に音楽会を締めくくりました。

高Ⅱ世界脳週間講演会

講演会

2月20日(火)1,2時間目に、高Ⅱ対象の「世界脳週間講演会」を行いました。

今年度は、東京都医学総合研究所から、2名の女性研究者の方がいらしてくださいました。

桜蔭の卒業生でもある丸山千秋先生は「胎児期の脳形成に重要なニューロンに関わる研究」について、夏堀晃世先生は「睡眠覚醒に伴う脳のエネルギー代謝変動と調節機構について」お話をしてくださいました。

また、脳研究に携わることになった経緯や、女性が研究を続けることについてもお話しいただきました。

生徒の知的好奇心を刺激する素晴らしい内容だったため、講演終了後は、先生方に質問をしたい生徒が列をなすほどでした。

中2・中3 自由研究発表会

イベント

中学3年生の各クラス代表者が、中学2年生に向けて自由研究の発表を行いました。自分で定めたテーマについて、真剣に向き合い、自分なりに実験・考察した結果をスライドにまとめ、壇上で説明をしました。

研究テーマも多岐にわたり、中学2年生も興味をもって聴いたようです。

天文気象部12月観望会

部活動

12月18日(月)放課後、観望会を実施しました。

今回から中1の部員も観望会に加わり、40名近くが参加しました。

日没前から月と木星の観察をはじめ、その後土星、ぎょしゃ座のカペラなどを観察しました。

カメラでは、木星とガリレオ衛星、カシオペヤ座α星とその近くの恒星が撮影できました。

中3・高1 Google Mind the Gapプログラム参加

イベント

中学3年生、高校1年生の約50名が、Googleの東京オフィスで開催された「Mind the Gap」プログラムに参加しました。7月、8月に続き3回目となる今回のプログラムはすべて英語で実施されました。

OGの社員からガイダンスを聞いたあと、グループごとにオフィスを見学しました。さらに、数名のソフトウェアエンジニアの方々にコンピューターサイエンスの魅力とGoogle社の仕事内容についてお話を伺いました。生徒たちにとって、自らの視野を広げ、キャリアについての考えを深める貴重な機会となったようです。

高大連携企画『一日東工大生』参加

外部講習会参加

去る11月19日(日)、高校2年生、高校1年生の希望者15名が東京工業大学との高大連携企画『一日東工大生』に参加しました。本校卒業生である関口仁子先生(理学院教授)による模擬講義や岩附信行先生(副学長・工学院教授)による実習のほか、昼食をいただきながら東工大生に通う先輩方とお話をする時間もあり、丸一日かけて大学での学びを体験しました。生徒たちは難しい内容の模擬講義に熱心に聞き入り、積極的に質問をし、また、実習では実際に手を動かし、作業に取り組んで盛り上がる様子がみられました。

また、東工大のキャンパスには女性専用のリフレッシュルームが新設されたとのことで、優秀な女子学生の獲得や多様性への対応に本気で取り組む大学の姿勢も肌で感じることができました。

視野を広げ自分が大学で学ぶイメージを積み上げていく、貴重な経験となったことと思います。