英語村体験
イベント外部講習会参加
中学2年生が、英語でのコミュニケーションに挑戦する体験型施設TOKYO GLOBAL GATEWAYを訪れました。日本にいながら、空港やホテルでの疑似体験をしたり、英語を用いてニュースの作成をしたりなど、普段の授業とは違う状況の中、楽しみながら英語に触れることができました。
イベント外部講習会参加
中学2年生が、英語でのコミュニケーションに挑戦する体験型施設TOKYO GLOBAL GATEWAYを訪れました。日本にいながら、空港やホテルでの疑似体験をしたり、英語を用いてニュースの作成をしたりなど、普段の授業とは違う状況の中、楽しみながら英語に触れることができました。
イベント
中学1年生が、江戸東京博物館を見学しました。初めに、卒業生で江戸東京博物館の立ち上げから関わっていらした学芸員の江里口友子様に、博物館の成り立ちや展示資料集めのエピソード、江戸東京博物館ならではの展示物の特徴などを解説していただきました。
自分たちが見学している「展示物」がどのように準備されているか、「展示物」の奥にある人やその思いなどを想像しながら、より深く見ることが出来たようです。
イベント
中学3年生は、美しい紅葉に包まれた秋の東北へ行ってきました。
<コース>
3日目は、生徒の希望ごとに中尊寺で法話を聞くグループ、中尊寺本堂で写経を行うグループ、毛越寺で坐禅を行うグループに分かれ、それぞれの活動に熱心に取り組みました。晴れもあり、雨もあり、東北の様々な表情を見ることができました。掲載した写真は見学旅行委員生徒および写真部の生徒が撮影したものです。
イベント
高校2年生は、4泊5日の日程で奈良・京都の旅を楽しんできました。
関西旅行では旅行客の多いところはなるべく避けて、個人では行きにくい場所を選びました。多くの寺社でお話を伺い、貴重な仏像や建築物、庭園などを見ることができました。
イベント
当学園では、遠足のことを「自然に親しむ日」といいます。10月初旬、学年ごとに行先を決め初秋の自然を楽しみます。
中学1年生はマザー牧場へ行きました。秋晴れのもと広い牧場で動物たちとふれ合い、楽しい時間を過ごしました。
中学2年生はひたち海浜公園へ行きました。よく晴れた青い空の下、赤く色づいたコキアを観察し、緑いっぱいの大草原の中でのびのびと過ごしました。
高校3年生は現地集合での鎌倉散策でした。6、7人のグループ行動で、自分たちで立てた思い思いの計画にしたがい、神社仏閣の見学や切り通しのウォーキングを楽しみました。事前に学習した鎌倉時代の歴史を確認しながらの見学は、とても意義深いものでした。
(中学3年と高校2年は修学旅行がありますので、この行事は実施しておりません。また、高校1年年生は今年は英語村に行きました)
イベント
両日ともお天気に恵まれ、多くの方々がご来場くださいました。
今年のテーマは「千紫万紅」、キャッチフレーズは「THE BLOOM OF YOUTH」です。一輪一輪色の異なる花のように、それぞれに個性を持つ生徒たちが力をあわせて文化祭を創りあげ、お迎えしたお客様に楽しんでいただきたいという思いが込められています。
文化祭企画委員のもと、生徒全員が自分の所属するクラブを中心に有志・中高生徒会・係りなどいくつもの立場で準備を重ねてきました。
文化系クラブの展示、発表、舞台、模擬店、体育系クラブの試合、体力測定や、中学一年生の夏の浅間合宿での研究成果の発表、有志団体による創作作品の展示など、生徒たちは日頃の活動の成果を思いっきり披露いたしました。
イベント
高校生の後、中学1年生が2泊3日ずつ山荘に行きました。
<見学コース>
1学期に研究班(文学・自然・地理・観光・交通・歴史・生活)に分かれて調べたことに、現地で実際に学んできたことを加えまとめたものを、文化祭の「中1浅間」コーナーで展示発表をします。
(8月7日以降は浅間山の警戒レベルが3にあがりましたので、事前に決めていたとおり、大事をとって以後の合宿を中止しました。)
イベント
高校1年生が群馬県嬬恋村にある桜蔭学園の山荘に行きました。1クラスずつ行き2泊3日の共同生活を経験します。
<見学コース>
台風の予報もありましたが全クラス晴れコースの実施ができました。山荘前庭でのキャンプファイヤーも盛り上がり、クラスの親睦も深まったようです。
イベント
期末テストの後、高校では水泳大会が行なわれました。
水泳大会は、個人レース、リレーの他に、浮島レースや宝探しなどの競技も行われ、泳力に関わらずみんなが参加できるものです。応援の声、笑い声、歓喜の声と、プールに生徒たちの声が響いていました。 練習時間がなかなか確保できないなか、最後まで精一杯泳ぐ姿が印象深かったです。また、係の仕事もあり、皆で大会を作り上げる大変さや楽しさを知ることができたのではないかと思います。
イベント
期末テストの後、高校では体育競技会が行なわれます。種目は、バレーボールと水泳です。1学期に授業で練習した成果を、学年毎にクラス対抗で競い合います。
バレーボール大会では、どの試合も白熱した戦いが繰り広げられ、出場者だけでなく、観戦者の心にも残る良い大会になりました。大会にただ参加するのではなく、運営する力、周りをサポートする力、皆を引っ張っていく力などをさらに身につけられたようです。