高校2年生 自然に親しむ日
イベント
自然に親しむ日(10月7日)に、八景島シーパラダイスへ行ってきました。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、水族館やアトラクションを楽しみました。
イベント
自然に親しむ日(10月7日)に、八景島シーパラダイスへ行ってきました。
ソーシャルディスタンスを保ちつつ、水族館やアトラクションを楽しみました。
イベント
中学2年生は、昭和記念公園に行き、グループごとに自由散策を楽しみました。
遊具で思いっきり遊んだり、満開のコスモスに癒やされたりと、広大な敷地の中でのびのびと過ごしました。
イベント
高校3年生は、恒例の鎌倉見学を行いました。今年は5~7人のグループ毎に、事前学習で調べて決めたコースを巡りました。例年に比べて人出が少なく、ゆったりと高校生活最後の校外学習を楽しみました。
イベント
10月7日の自然に親しむ日に,高Ⅰは中2以来2回目の東京都英語村(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行ってきました。
前回と比べより積極的に英語での会話を楽しんでいました。
班のメンバーと協力し充実した活動ができました。
イベント
晴天の下、広いグラウンドを思い切り駆け回って遊びました。
体育委員が中心となり、クラブ対抗リレーやドロケイをして大いに盛り上がる一日となりました。
イベント
今年の文化祭は外部非公開で,オンラインでの展示発表と学校での動画発表を行いました。
あまり準備に時間をかけることはできませんでしたが,オンラインでの展示発表は例年通りの内容とボリュームで,生徒の持っている力の大きさに感心しました。
動画発表では,映像を加工したり字幕や説明を加えたりと,直接ご覧いただく今までの公演とはひと味違う『動画ならではの工夫』を楽しむことができました。また,例年は講堂にて人数制限をしながら行う発表も,各教室にて人数を分散して観覧したため,多くの生徒が楽しむことができました。
いつもとは違う文化祭となりましたが,とても充実したものになりました。
イベント
10月2日、秋晴れの下、高校3年生のダンス発表会がひばりが丘運動場で開かれました。例年5月の体育大会で発表する中高6年間の締めくくりとなるダンス「みのり」ですが、今年は体育大会が中止となりました。しかし、ぜひ皆で踊りたいと、運動すること自体がままならない中、学年全員が限られた時間の中で真剣に取り組み発表の日を迎えました。6年間の思い出と感謝を込めて踊りました。
イベント
イベント
3月9日月曜日、第72回高等学校卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染対応のため、今年は規模を縮小して行いました。
保護者や来賓の方の数を制限させていただき、本来なら生徒ひとりひとりが壇上で受け取る卒業証書もクラス1名が代表して頂くということになりました。
それでも春を思わせる晴れた暖かい日となり、式終了後、それぞれの思い出の場所で写真をとり合いながら、友達や先生と別れを惜しむことができました。
明るい差しの中、生徒たちは希望と期待にあふれた表情で巣立っていきました。
イベント
英語の授業の一環として、旧講堂で英語発表会を行いました。